2010.6.26 NTT労働組合大阪総支部で講演「ワークライフ・バランスを考える ~仕事と介護の両立~」

NTT労働組合大阪総支部にお声掛けいただき、ワークライフバランスの講演。

皆さん、熱心にメモをとってくださっていました。仕事の日々では、介護の情報を仕入れる機会に巡り合わないのかもしれません。

全国の労働組合さん、介護のセミナーをおこないましょう!

事前にちょっとした情報があれば、離職や転職を思いとどまることにつながるはずです。福利厚生でも、介護セミナーの開催が増えています。

ありがとうございました!

『遠距離介護から見えてくる子ごころ親ごころ-パオッコ活動現場より』連載スタート(「介護保険情報」社会保険研究所)

『遠距離介護から見えてくる子ごころ親ごころ-パオッコ活動現場より』。(「介護保険情報」社会保険研究所)

行政の方や福祉の専門職の方が読まれる、ちょっとかための雑誌です。

さまざまな立場の方に遠距離介護をしっていただくチャンス、と7月号より1年の連載をお引き受けしました。遠距離介護をおこなう当事者であるパオッコのみなさんの「声」をお届けします。

2010.6.20「クロワッサン プレミアム」で紹介。「さらに学びたいと、この4月大学院に入学」

 クロワッサン(マガジンハウス)のお姉さん版の雑誌です。

 ’輝く自由な50代へ’をコンセプトにした雑誌。その「ようこそ50代!」で紹介されました。実際は、まだ40代なんだけど(間もなくです。往生際が悪い?! 笑)

 1ページで写真を扱われるのは、なかなかたいへんです。笑顔たって、笑顔をつくれない。おはずかしいです。  「クロワッサン プレミアム 2010 8月号」

2010.6.19『奈良のケア2010~ひとめでわかる医療・福祉情報』 完成フォーラムで講演

 

『奈良のケア2010~ひとめでわかる医療・福祉情報』 完成フォーラム

ふるさとの親の世話、あなたは大丈夫? にて、

「遠距離介護」の現在

お話させていただきました。

ふるさと介護という命名をされていました。

離れて暮らす親のケアは全国的な問題になってきているんだとあらためて実感。

奈良から兵庫の西ノ宮に通い介護をしている方、いっけん近そうにも感じますが、バスなどをつかい、片道2時間半もかかるとか。のぞみに乗れば、東京と大阪の距離です。

http://popo.or.jp/info/2010/06/2010.html

2010.6.5 連合兵庫で講演「もしあなたが働きながら家族を介護することになったら?」

ツꀀ 2010連合兵庫女性委員会 男女共同参画研修会
『もしあなたが働きながら家族を介護することになったら?
~改正育児・介護休業法を職場に活かそう~』

ツꀀ講演をさせていただきました。兵庫県との共催でした。兵庫県としても連合との協働は新たな試みだとおっしゃっていました。

グループワークもあり、参加者の声を聞かせていただくこともできました。

まだまだ介護休業をとりにくい現状があるようです。

でも、育児の現場が変わってきたように、介護の現場も変わるはず。変えるべき!

たくさんの方にわたしのつたない話を聞いていただき、ありがとうございました。職場や組合で介護のことを考えるきっかけになればうれしいです!